【実践編】「AIが作る観光プランに、本当に価値はあるのか?」その答えを確かめてみました。三日目。

アクティビティ

さて、それでは実際にプランに沿って行ってみましたところの感想三日目・最終日です。下記青文字が今回の感想となっています。

🌞 3日目:カオラックで朝を満喫 & プーケットへ帰宅

07:00 – 08:00|🍽 ホテルの朝食

  • 軽めの食事(フルーツ、パンケーキなど)

→当日のメニューにはYELLOW CURRYというのがあり、これがまた日本のカレーそのものであり、さらには鶏のから揚げ、これも生姜がきいて日本っぽい。軽めの食事どころか思わずがっつりいただきました。

08:30 – 10:30|🏝 カオラック・ラムルー国立公園

  • 家族でトレッキング(小さいお子様はベビーカーでOK)

  • ジャングルの中の滝を探検

→滝、見てきました。本当は奥に行けばいくつもの滝が見れるトレッキングコースがあるのですが、今回は一つめの滝だけにしておきました。

11:00 – 12:00|🍽 ランチ(最後のカオラックご飯)

  • 「Pinocchio Italian Restaurant」または「Qcumber Healthy Cafe」

  • 子供も食べやすいピザやパスタ

12:30 – 14:00|🚗 カオラック出発 → プーケットへ帰宅

  • 帰りも休憩を挟みながらのんびり移動

  • 途中、カフェやビューポイントで休憩

まとめ

以上、「AIが作成する観光プランは本当に価値があるのか?」というテーマで実際に検証してみた体験レポートでした。

結論としては、やはり「価値はある」と自信をもって言える結果になりました。
すでに“AIならこれくらいできて当然”という感覚が広がっているのも確かですが、それでも有名なレストランや観光地をきちんと押さえていて、ルートの組み方や時間配分も非常に優秀。ストレスなく移動でき、スムーズに楽しめる内容でした。

今回は、旅の最初から子どもの年齢まで含めた条件を入力していたため、その点をしっかり考慮したプランになっていることも感じられました。

基本的にはAIの提案通りに旅を進めましたが、念のため自分でも情報の信頼性をチェック。Googleでの確認や、宿泊先のスタッフにカオラック周辺の情報を聞いたりもしました。その都度「やっぱりAIのプランがベストだな」と納得できる内容だったのも事実です。

もちろん、ナントーンマーケットや、すでに閉業している「Sunset Bar」が候補に挙がっていた点など、完璧とはいかない部分もありましたが、それを差し引いても十分に「価値がある」と言える結果でした。

最後に一つ補足するとすれば、AIは日々進化しています。こうした小さな課題も、そう遠くない未来には解消されていくことでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました